当セミナーは終了しました。
スイス日本語教師の会 2022年秋のセミナー
2022年秋の日本語教育セミナーは、国際交流基金ブタペスト日本文化センター日本語教育アドバイザーの吉岡千里先生をお招きして、オノマトペについて考えます。また、午前中には特別講演として、白石 興二郎 駐スイス日本国特命全権大使に新聞にまつわる言葉のお話や日本語に対するお考えについてお話しいただきます。
日時: 2022年9月11日(日)
場所: 在スイス日本国大使館 多目的ホール
※ 会場参加を基本としますが、当会会員に限りオンラインでの参加も受け付けます。会員向け一斉メールでお知らせしたオンライン配信条件をご理解の上、お申し込みください。
プログラム:
特別講演 (10:00-10:45)
講師:白石 興二郎 駐スイス日本国特命全権大使
研修(11:00-17:00)
研修テーマ: 「オノマトペを考える」
講師:吉岡 千里 先生(国際交流基金ブタペスト日本文化センター 日本語教育アドバイザー)
【吉岡 千里先生より】
私が20年以上前からほそぼそと愛してやまないのがオノマトペです。日本語を話していると、ふとしたときに使ってしまうのがオノマトペではないでしょうか。また、オノマトペはないと困るのだけど、どうやって教えたらいいの?というのは日本語教師がつねづね思っていることの1つではないでしょうか。
今回のセミナーでは、日本語のオノマトペをいろいろな角度からスパスパ斬って、検討します。きっとオノマトペの自由さや不自由さを感じると思いますが、まるっとオノマトペを楽しみ、そのわくわくを誰かに伝えたくなる!そして、教えたくなる!そんな場にできればと思います。
※さて、このメッセージの中にオノマトペはいくつ出てきたでしょうか?🙂
日程:(CET 中央ヨーロッパ時間)
9:30 - 10:00 受付
10:00 開会
10:05-10:45 特別講演
10:45-11:00 記念撮影・小休憩
11:00-12:30 講義
12:30-13:45 昼食
13:45-15:00 グループワーク(導入・作業)
15:00-15:15 休憩
15:15-16:15 グループワーク(共有)
16:15-16:25 休憩
16:25-16:50 ふりかえり
17:00 閉会
≪申し込みついて≫
セミナー参加費: 会員:会場参加 35フラン、オンライン参加 25フラン
非会員:会場参加のみ 55フラン
お弁当代: 25フラン(おまかせ弁当・ベジタリアン弁当ともに)
参加資格: 日本語教育に携わっている方、又は日本語教育に興味のある方
申し込み締め切り: 8月31日(水)
申し込み方法: こちらの 参加申し込みフォーム からお申し込み下さい。
参加費の支払いをもって申し込み完了といたします。申込時に参加費も併せてお支払いください。お弁当を注文される方は、お弁当代も参加費と併せてお支払いください。
ウェブサイトが正しく表示されない場合は、最新版のブラウザをダウンロードしてください。それでも解決しない場合は、Contact からご連絡ください。
∗ 駐車スペースを希望する方は、申し込みフォームの専用欄にチェックを入れ、車種と色、ナンバーをご記入ください。申し込み時にわからない場合は、分かり次第必ず、車種と色、ナンバーを事前に Contact からご連絡ください。 駐車場には数に限りがありますので、基本的に先着順です。希望者が多い場合、スペースを確保できない場合もありますので、ご了承ください。
お申し込みはお早めに。
支払い方法: お支払いは銀行振り込みでお願いしています。
∗ スイス国内のポストの窓口で支払われる場合
ポストの窓口で支払われる場合、50フランまでは2.00フラン、100フランまでは2.40フランの手数料がかかります。手数料は会口座から引かれますので、その分を加えてお支払いくださるようお願いいたします。
∗ スイス国外からお申込みされる場合
参加費を送金される場合は、手数料を必ずご自身でお確かめの上、その分を加えてお支払いくださるようお願いいたします。
キャンセル条件: 9月6日(火)までのキャンセルについては参加費全額返金。
セミナー参加のキャンセルは、ホームページの Contact からお願いします。
領収書: 領収書は、後日メールにてお送りいたします。
お問い合わせ: こちらの Contact をご利用ください。